スポンサーリンク

タイコリール Drum Reel

リール

クロダイの前打ち、落とし込み、ヘチ釣りと言えば、タイコリールのイメージが強いのではないでしょうか?

では、なぜこれらのクロダイ釣りにタイコリールを使うのでしょうか?

中には「クロダイ釣りと言えばタイコリールを使っているから」とか、「タイコリールを使ってると釣りがうまそう!」と明確な理由をご存じなく、使用されている方も見えるのではないでしょうか?

この記事は、そもそもタイコリールとはどのようなものなのか、その特徴からクロダイ釣りに適している理由など紹介したいと思います。

スポンサーリンク

結論 Conclusion

タイコリールは、堤防やテトラ周辺の海底までの数mと限られた狭い範囲に特化し、エサを自然に落下、棚の微調整することでターゲットに熱烈アピールし、そしてアタリへの高い感度を実現できるよう、限りなく機能、構造をそぎ落とした、クロダイのバトル専用リールと言えよう。

タイコリール戦闘力 The Power of The Drum Reel

  • 極めてなめらかなスプール回転によるライン出しで、限りなく自然に近いエサを落下を演出!!
  • ラインの出方を、指先一つ、同調するスプールの回転の止め、放しでコントロールし、ミリ単位のタナ調整!!
  • 糸よれしづらい構造で糸ふけを抑止し、アタリを敏感に察知!!
  • 軽量なので、タックルの操作性とアタリへの集中力を向上!!

釣りに合ったタイコリールを選ぶ Meet Your Fishing

前打ち、落とし込み、ヘチ釣りと色々釣り方はありますが、それぞれに合った釣り方があります。
ただその釣り方は人それぞれな部分もあります。ここではラインの出し方や狙う層はその人ごとで異なるので、自分の釣りスタイルで選択する。

  • 落とし込み(目印)・前打ちは、ドラグ付 × 小径スプール。
    <前提> 竿の長さ分のラインの長さに固定、ラインの沈みや竿の上下でタナ調整
  • ヘチ釣り、ドラグ無し × 大径スプール
    <前提> 仕掛け・エサの重さだけでスプールを回転、自然な落下で沈めていく

タイコリールとは What’s a Drum Reel?

タイコの所以 Where does the “Drum” come from?

その名の通り、『太鼓』の形状に似ていることからタイコリールと呼ばれています。

シンプルな個性部品 Simple Parts

タイコリールのもっともベースモデルになると、機能、構造は極限までシンプル化されており、リールに求められる必要最低限の機能とそれに必要となる部品・構造となっています。

  • 『竿に固定させる機能』:リールフット
  • 『糸を巻き付けて保持する機能』:スプール
  • 『糸を出し入れする機能』:スプール、ノブ、シャフト・ベアリングをつなぎ回転させられる構造・部品

片軸受(片軸) A Single Bearing

片軸受(以下片軸)とは、構成部品の写真の通り、本体がスプールの片面だけを覆うように存在し、その片面にスプールシャフトが連結されています。
つまり本体片側からだけで軸を支持している構造となっており、これを片軸と呼んでいます。
この片軸にすることで、スプールむき出し面を指で押さえ易くなることから、サミングし易さ、竿を持ちやすさを向上させる効果があります。

似たタイプのベイトリールは、本体がスプールを挟んで両サイドに存在し、その両サイドの本体にスプールシャフトは連結されているので、両軸受(両軸)リールと呼ばれています。

なお、イカダリールにも、片軸のものがあります。
(私が昔乗っていた本田のバイクVFR400は、後輪片持ちのプロアームってのがありました・・・これも片軸?リールじゃないけど)

ギヤ比 1:1

先の構成部品で分かる通り、タイコリールは、スプールシャフトにスプールが刺さっているだけ、そのスプールにノブがついていて一体となっています。
何が言いたいかと言うと、ノブからスプールの間にギヤがないのです。

そのため、手で巻いた回転の距離(角度)と同じだけスプールが回転します。当然なんですが、説明で違いを説明するとこうなります・・・。
つまり、ギヤ比は1:1なのです。
ギヤがないので、ギヤ比と言うのが?ですが、まぁ、理論的に言ったところですね。

特徴

タイコリールがどんなものか簡単にわかったところ、こんなに機能が少ないタイコリールが使われるのはなぜ?カッコいいから?いやいや、ちゃんとした理由があります!
では、ここではその理由を紹介します。自分の釣りに合ったタイコリールを決めるヒントになるかも?

長所

自然な落とし込みでアピール
タイコリールの最も大きな武器は、回転のスムーズさ。
わずか数gのエサの重さだけでも回転し、そして沈んでいきます。
これによって、人が余計な操作をせずとも、カニや貝が海の中で自然に落ちていく様を作り出せ、魚に違和感を与えず食わせることができます。
タイコリールの超絶シンプルな構造で、スプールの回転ロスを極限までなくすことで実現できるのです。

ヘチ釣りをやってみるとわかりますが、このスプールの回転で仕掛けを落としていき、いつ獲物がかかるかもわからないドキドキの釣りは病みつきになります!

多少使い込んでるので回転は鈍いです。バトルフィールド黒鯛 BK90NR

タナの微調整
先の自然な落下を作るスプールの回転に軽く指を添えるだけで止め、指を放すとまた落ち始める。
そして、指先の小さなノブ操作でスプールを巻けば、その操作と同じ分だけ仕掛けを同じだけ上げられる。
これらの操作で、上げ下げを非常に細かく、ミリ単位ででも調整することが可能なのでどんなタナも逃さず攻めることが可能。
これは、先のスプールの回転と、ギヤ比 1:1構造だから可能となる操作です。

軽い
超絶簡単な構造、部品点数の少なさにより、ものすごく軽量です。
ドラグ機能がつくと110gを超えますが、ドラグがなければ大径スプールでも100g未満、小径スプールならもっと軽くなります。
シンプルなモデルでも200gのスピニングリールと比べればケタ違いの軽さ。

この軽さは微細な竿さばき、アタリに集中するために非常に重要な要素となります。

価格が安い
シンプル構造、部品点数極小なので、基本的には安くなっています。
安いモデルは1000円くらいから、かなりグレードの高いモデルでも10000円程度。
上を見ればきりがないですし、比較が難しいので一概に安いといえるか微妙ではあります。

あとは、狙う範囲が狭いので、糸巻量が少なくて良いのも価格を抑える

抑える短所

トラブルが起きやすい
これはライン出しとスプールの回転が伴う、タイコリール、ベイトリールの宿命!
スプールがどんどん回ってラインが出ていくので、指で押さえ制御することを忘れるとバックラッシュを引き起こします。エサつけたり、仕掛けをいじるのに夢中になっていると気づくとバックラッシュ!
バックラッシュになると釣り続行不可能、下手すると糸巻直し・・・想像するだけでもゾッとします。

対策としては、ドラグ付きのものを使うか、ゴムバンドで止めたり、スプールロックを手製で作ったりです。財力のある方ならロックやドラグON-OFFできる高級品にすれば問題解消!いいなぁ~・・・

守備範囲の狭さ
基本的に遠投はできないので攻める範囲が狭くなります。
ラインを引き出しておいて、フライフィッシングのようにある程度の距離を出すことはできますが、ラインがリールに巻き付いたり、バックラッシュ起こしたり、素人には難易度が高くなります。

巻き取りが大変
ギヤ比1:1なので、スプールを回した分しかラインが巻き取れません。
ラインが出たら出ただけスプールを回しまくる必要があります。
スプールの小さい径の分をチョコチョコと回すので、回しまくっていると回転がぎこちなくなることもあり、それがバラシの原因になることもあります。

タイコリールのオプション機能

これまでベーシックなタイコリールの機能を中心に説明しました。
極めて機能もそぎ落としたタイコリールですが、使い勝手を考慮し、モデルによっては追加機能があります。
ここではその機能について簡単に解説します。

ご自身の釣りたい釣りに合わせて、タイコリールを選ぶ際、必要とする機能も考えておくとモデル選びが楽になると思います!
ただし、機能が付けば、便利になれば、それだけ価格も高くなる覚悟をお願いします!!

ドラグ

ラインが出ていく側にスプールが回るときに回転の抵抗する力がドラグです。
回転とともにカリカリと音を鳴らすアレです!
しかし、ドラグ力は大したことはなく、大きくかかるものでも1~3㎏程度。
安いタイコリールだと、もっと軽いドラグ力になります。
タイコリールのドラグの目的が、スピニングリールやベイトリールとは異なり、主に不要な回転を抑えて意図しない糸ふけやバックラッシュを防ぐものになります。

参考までに、ドラグ調整ですが写真のタイコリール(バトルフィールド黒鯛 BK90DR)の場合、本体側にある中心のナットを締めこんだり、緩めることでドラグの強さを調整できます。
が、ドラグ無しにはできません。
また、巻き取り方向には抵抗はドラグは働きません。

クリックピン/機構 Click Pin 

クリックピンは、ドラグと同様にスプールの回転を抑制するような弱い抵抗力を発生させる機構で、目的は意図せぬ糸ふけやバックラッシュの防止。
ドラグと違うのは、スプール回転の両方向に抵抗力が働くことと、抵抗力を調整させることができないことです。
そして、回転軸そのものにドラグ力を発生させる機構があり回転性をロスさせてしまうドラグに対して、回転部と別にクリック機構があるため、回転性を落とさずにドラグと同じような機能を有する利点があります。

シャフトと同心円状にギヤが組まれており、機構をオンするとギヤに爪が引っかかり、抵抗が発生する簡単な仕組みです。クリック機構のあるタイコリールをもってなく、写真がないので申し訳ないですが、人生ゲームのルーレットを想像してもらえば良いと思います!

タイコリールの右巻き、左巻き Right Hand? Left Hand?

リールで大事になるポイント、それは右ハンドル(右手巻き)、左ハンドル。
タイコリールで右、左はどう選ぶのか?と疑問に思う方もいると思います。
答えは、大体のタイコリールは両方対応になっています!

ドラグ無し

ドラグ無しの場合、スプールは左右、どちらの回転も同じです。
つまり、リールをどちら側に向けて使えるんです!
ただハンドルの向きに応じてラインを巻く方向は変える必要がありますのでご注意を!

ドラグ有り

ドラグ有りの場合、ドラグが効く方向が決まっているので、ドラグに合わせてハンドルの左右がきまります。
じゃぁ、ドラグ方向が変えられないの?と疑問が出ます。
答えは、「変えられるんです!

ドラグを効かせているのは、リール内部のクラッチと言う部品になります。(下の写真)
この筒状のクラッチにスプールシャフトが刺さりますが、刺さる方向の上下を変えれば、ドラグの効く方向が変わるってわけです!
このクラッチは、自分で組み替えることができます。
リールによってついいている位置が異なり、スプール側についているもの、シャフト側についているものがあるので、一度外して、向きを変えて、再度組み付けるという手順です。

取り外し方もリールによって変わり、難しさも変わります。細かい部品が外れたりするので作業は注意
してやりましょう!

<番外編>スプール固定システム The Spool Fixing System

スプールの回転を止め完全にラインが出入りしない状態で、仕掛けづくりや仕掛けそのままで釣り場の移動など、そんな時にノブに引っ掛けるように輪ゴムなんかを引っ掛けるようにしておく手造りの装置の例です。名付けて、「スプール固定システム!!!」(もちろん自称です・・・)

作り方は簡単、以下の道具を揃えて、上の写真のように、髪どめゴムをロッドとリールフットつけ部分に、タイラップで固定するだけです。

  • 髪どめゴム:太目が良い。細いとスプールにはめたときつかみにくいです。
  • タイラップ(結束バンド):ゴムを締め付けて固定し、着け放しが繰り返しできるものなら何でもよい。タイラップならロック解除付は必須で、黒色の耐候タイプが長持ちするのでおススメ

釣り別タイコリール選び The Choice of Drum Reel

最後は、これまで出てきたタイコリールのあれこれを基に、どのように選べばよいかをお伝えしたいと思います。

ただ、毎回ながら、こう言うおススメは、あくまで筆者の釣りや考え方をベースとしています。
つまり、皆さんご自身の釣りスタイルによって合う合わないがあります。
この為、皆さんご自身で、ここで取り上げる情報や考え方を基に、ご自身の釣り方にマッチするリールを選定してもらうのが最も良いリールに出会う方法となりますので、十分、ご理解をお願いします。

落とし込み(目印)・前打ちは、ドラグ付 × 小径スプール

見出しの通り、目印スタイルの落とし込み、前打ちは、ドラグ付で小径スプールがおススメです。

おススメする前提は、落とし込みも前打ちも、基本、長い竿で、その竿の長さ程度に出したラインの長さを大きく変えない釣り方になります。
落とし込みであれば、ラインの長さはそのままで、ラインについた目印を海面に浮かべ仕掛けが沈んでいくのを待つ釣り方。
前打ちも、ラインの長さはそのまま、前方に打っていき竿の上下で底まで落とす釣り方。

ドラグ付はライン出しに向いてまないので、ラインの長さをあまり変えないのであれば弱点でなくなります。
そうなるとトラブル対して余計な心配や常にスプールを押さえてないとならい操作を気にする必要がない、より釣りに専念できあす。

そしてこれらの釣りはそれほど水深がない場所になるので、巻き取りが少なくて良いことから小径スプールがおススメとなります。
小径にすること10~20gながら軽量化が可能となり、更にアタリ取り、操作に専念でき、疲労軽減につながります。

ヘチ釣り、ドラグ無し × 大径スプール

タイコリールの醍醐味をもっとも楽しむのがヘチ釣り!その為、ドラグ無しで大径スプールがおススメです。

おススメする前提は、ヘチ釣りでは、エサ&仕掛けの荷重だけでスプールを回転させ落としていく釣り方。
とにかく、ヘチ釣りでは回転性の良さが命!
そしてスプールが回転しながら仕掛けが落ちていくなんとも言えない心地よさと、一方アタリがいつ来るかともわからず待つドキドキ感が相まって、もう快感!

ヘチ釣りでは毎回ラインを出しては入れ、出してはいれるので、巻き取り力の高い大径スプールがおススメとなります。
径にして10mm程度、ひと巻きにして数センチ程度ではあるものの、何回も何回も、何度も何度も巻くとわずかな差が大きな違いになります。

おススメのタイコリール紹介! Recommendations of Drum Reels

じゃぁ、実際どんなタイコリールがおススメか紹介しようと思います。
と言いながら正直それほどタイコリールを持ったことがないので、少ない経験と感覚でのチョイスになりますので、悪しからず。

ドラグ有り & 大径スプール Large Diameter wtih Drag

お値段お手頃なエントリーモデルと言ったところと思います。
だったのですが、私が購入したころに比べるとややお値段UPしてしまいました。
ドラグ無しモデルと悩んだんですが、当時は自分の釣りすらも良く理解していなかったので、「トラブル少な目、初心者向け」が一番の決め手となりました。

実際、初心者にも使いやすく、トラブルも出ないのは狙い通りでした!
今は釣りに合わせて使うようにしてます。

1点、問題あるのは、スプールの固定ナットが取れてしまうこと。
初期は緩みづらいのですが(緩み防止剤が塗布されている)、何度かばらすうちに緩んできます。
そして片軸の弱点、ナットが取れてしまうとスプール落下・・・となります。

プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK90DR
created by Rinker

ドラグ有り & 小径スプール Small Diameter wtih Drag

こちらは小径スプールモデル。基本性能は大径スプールと同じ。
小径スプール選択のポイントは、タイコリール選びでも記載した通り、落とし込み・前打ちならこのリールがおススメ!
その釣りでもラインの出し入れが多いなら大径スプールのほうが合いそうですね!(と言う感じで選んでもらえればよいのでは?)

プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK80DR
created by Rinker

ドラグ無し & 大径スプール Large Diameter without Drag

ドラグ有りで紹介と同じメーカー・同ラインナップで、ドラグ無しの大径スプールモデル!
エントリーモデルながら、回転性はなかなかのもの。
ガン玉1B+カニで小気味よく落ちていきます。
エントリーモデルとは言え、ヘチ釣り&タイコリールの醍醐味を十分満喫することができます!

ただ、短所でも述べた通り、ちょっと気を抜くと回転しすぎてラインが・・・。
そのため、スプール固定システムを組んで、トラブル防止を図るのですが、微妙にこのシャフト固定のスクリュに当たるのか、スクリュが緩んでしまいます。そして落ちてしまいます・・・

プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK90NR
created by Rinker

別のブランドの高額モデル、見た目のデザインは、プロマリンも価格不相応でなかなか重厚感と美しさを感じますが、更に高級感をにじませたモデル。
どのモデルも回転性能、重量は同程度。耐久性は詳しいデータがないので違いは言えませんが・・・
どのモデルを選ぶかは、あとは見た目、自身の好みではないでしょうか?

ダイワ(DAIWA) 落とし込み・イカダリール チヌマスター
created by Rinker
宇崎日新 リール 極技クロダイ RND
created by Rinker

まとめ Summary

長々とタイコリールについて述べましたが、タイコリールのヘチ釣りは釣果を問わず、釣ること自体がとても楽しいものです。これはやってみないと、ちょっとわからないですよね?
是非、一度やっていただくことをおススメします!新たな釣りの境地が開けると思います!

そして、シンプルな構造のタイコリールでも、それぞれの機能を釣りに活かせるようになっています。
もっている道具に合わせて釣り方を変えるのも良いですが、魚に適した釣り方もあります。
タイコリールのクロダイ釣りに限った話ではないですが、自分の釣り方を知って、その釣りに合うリールを探しだして、自分の思った通りの釣りをすることも釣りの醍醐味です!

皆さんも自分の楽しめる、自分に合った釣りを見つけてください!
Here we go!!

最後に、「うお八釣りクラブ」、よろしくぅ~!

皆さん、うお八釣りクラブTVブログ記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
「面白おかしく楽しい釣りを皆さんと一緒に!」が我らうお八釣りクラブの命題!
そんなうお八釣りクラブを今後もよろしくぅ~~~!

そしてこのブログはもちろん、本家「うお八釣りクラブTV」(YouTube動画)もご覧くださいっ!
気に入っていただけたら、是非、お気に入り登録、チャンネル登録よろしくぅ!
「高評価(いいね)」もお願いしま~~~す!

そして、兄弟チャンネルの「うお八サムTV」(YouTube動画)もよろしく!
うお八釣りクラブメンバー、残念イケメンことサムのパーソナル活動動画。
うお八釣りクラブを別の側面から楽しむことができます!こちらもよろしくぅ~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました